Loading
Skip to content
  • HOME
    • "Favorite Crafan" will be released in as little as 5 business days
    • Favorite crowdfan details & application
    • Projects being recruited
    • About return products
    • [Search by area / price] List of advertising media
    • Complete guide to favourite ads! List of media manual materials
    • New media of attention
    • Recommended advertising jack plan
    • [Japan] Receipt Advertising
    • [Japan] Street vision advertisement
      • [Japan] Transportation advertising
      • [Transportation Advertising] Group Overview Application Form
      • [Transportation Advertisement] Design Templates & Notes
    • [Japan] JOYSOUND Karaoke Advertising
    • [Japan] Adtrack/Mobile Media
    • [Japan] Around the live venue
    • [Korea] Subway / bus / street vision advertisement
    • [Korea] Plan around the artist office
    • [USA] Street Vision Advertising
    • [France] Street Vision Advertisement
    • [Hong Kong] Street Vision Advertising
    • [Taiwan] Street Vision Advertising
    • [Thailand] Tuk tuk ads
    • SNS advertising
    • Popular advertising media
    • All advertising media
    • Capho/Flower Event/Favorite Acstas produced
    • Capho Production / Flower Event
    • 【South Korea】BirthdayCafe list
    • Produced by pushing
    • Advertising design, videos, and announcement flyer production
    • [Made by yourself] Canva template download plan
    • [Production request from our company] Template Arrangement Plan/Full Customization Plan
    • Data check and rework services
    • Blog list
      • Monthly pushing ranking
      • 月間推しランキングとは
      • LINEで推し投票する
    • Articles for Favorite Crafan's Useful
    • Useful article for recommended advertising
      • Useful articles
      • Favorite activities x food
    • Interviewed with experienced advertising
    • Senil/Event Information (Birthday/Kamba/Live)
      • Asian POP Special
      • J-POP Special
      • JK-POP Special
      • K-POP Special
      • C-POP Special
    • YouTuber / VTuber Special
      • Special feature on Asian Actors
      • Special feature on Japanese actors
      • Korean Actors Special
      • Thai Actors Special
    • Special feature on athletes
    • Fundam feature
    • Progressive/recommended advertising questionnaire/market research article
    • BirthdayJAPAN staff's recommendation
    • Senil JAPAN staff introduction
    • Experiences and examples
    • Summary of favourite ad examples
    • Individual search for favourite ad examples
    • Video / Design portfolio
    • List of Affiliated Offices/Favorite Advertising Rules/Official Materials
    • 提携事務所一覧/推し広告規定・公式素材
    • 許諾申請代行サービス
    • Corporate menu
    • Inquiry form for corporations
    • [For office] Information on advertising alliance
    • [For new advertising media company] New advertising media recruitment information
    • [For existing advertising media companies] Broadcast time sharing
    • [For existing advertising media companies] Sharing of broadcast reports
    • [국] 광 광 진/영상 영상
    • FAQ
    • Frequently Asked Questions
    • BirthdayFrequently Asked Questions
    • 『推し広告®︎』の商標について
    • ご利用にあたってのお願い
  • Log in
  • Search
★Reply via LINE within 1 business day! [Opening hours] Weekdays 10-22:00, Saturdays, Sundays, and holidays 10-12 (under examination)
センイルJAPAN | 実績3,000件超!推し広告(センイル/応援広告)専門代理店 センイルJAPAN | 実績3,000件超!推し広告(センイル/応援広告)専門代理店
  • HOME
  • "Favorite Crafan" will be released in as little as 5 business days
    • Favorite crowdfan details & application
    • Projects being recruited
    • About return products
  • [Search by area / price] List of advertising media
    • Complete guide to favourite ads! List of media manual materials
    • New media of attention
    • Recommended advertising jack plan
    • [Japan] Receipt Advertising
    • [Japan] Street vision advertisement
    • [Japan] Transportation advertising
      • [Transportation Advertising] Group Overview Application Form
      • [Transportation Advertisement] Design Templates & Notes
    • [Japan] JOYSOUND Karaoke Advertising
    • [Japan] Adtrack/Mobile Media
    • [Japan] Around the live venue
    • [Korea] Subway / bus / street vision advertisement
    • [Korea] Plan around the artist office
    • [USA] Street Vision Advertising
    • [France] Street Vision Advertisement
    • [Hong Kong] Street Vision Advertising
    • [Taiwan] Street Vision Advertising
    • [Thailand] Tuk tuk ads
    • SNS advertising
    • Popular advertising media
    • All advertising media
  • Capho/Flower Event/Favorite Acstas produced
    • Capho Production / Flower Event
    • 【South Korea】BirthdayCafe list
    • Produced by pushing
  • Advertising design, videos, and announcement flyer production
    • [Made by yourself] Canva template download plan
    • [Production request from our company] Template Arrangement Plan/Full Customization Plan
    • Data check and rework services
  • Blog list
    • Monthly pushing ranking
      • 月間推しランキングとは
      • LINEで推し投票する
    • Articles for Favorite Crafan's Useful
    • Useful article for recommended advertising
    • Useful articles
      • Favorite activities x food
    • Interviewed with experienced advertising
    • Senil/Event Information (Birthday/Kamba/Live)
    • Asian POP Special
      • J-POP Special
      • JK-POP Special
      • K-POP Special
      • C-POP Special
    • YouTuber / VTuber Special
    • Special feature on Asian Actors
      • Special feature on Japanese actors
      • Korean Actors Special
      • Thai Actors Special
    • Special feature on athletes
    • Fundam feature
    • Progressive/recommended advertising questionnaire/market research article
    • BirthdayJAPAN staff's recommendation
    • Senil JAPAN staff introduction
  • Experiences and examples
    • Summary of favourite ad examples
    • Individual search for favourite ad examples
    • Video / Design portfolio
  • List of Affiliated Offices/Favorite Advertising Rules/Official Materials
    • 提携事務所一覧/推し広告規定・公式素材
    • 許諾申請代行サービス
  • Corporate menu
    • Inquiry form for corporations
    • [For office] Information on advertising alliance
    • [For new advertising media company] New advertising media recruitment information
    • [For existing advertising media companies] Broadcast time sharing
    • [For existing advertising media companies] Sharing of broadcast reports
    • [국] 광 광 진/영상 영상
  • FAQ
    • Frequently Asked Questions
    • BirthdayFrequently Asked Questions
    • 『推し広告®︎』の商標について
    • ご利用にあたってのお願い
Log in Search Cart 0
Cart 0
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
Sep 23, 2025

eスポーツとは?歴史・競技種目・スポーツなのかを徹底解説|オリンピック・ワールドカップ開催情報や推し広告の事例も紹介

eスポーツとは?歴史・競技種目・スポーツなのかを徹底解説|オリンピック・ワールドカップ開催情報や推し広告の事例も紹介

「『eスポーツ』って言葉を最近よく見かけるけど、一体どういうものなの?」と思ったことありませんか?

かつては「ゲーム=遊び」というイメージが強かった時代から、今や世界中が注目する本格的なスポーツ競技へと進化したeスポーツ。

プロリーグの創設、賞金総額数億円の大規模大会、オリンピック種目への採用など、eスポーツは“新たな形のスポーツ”として急成長を遂げています。

この記事では、そんなeスポーツの定義や歴史はもちろん、人気のゲームジャンルや代表タイトル、世界・日本のプロチームや有名選手などをわかりやすく解説していきます!

「これからeスポーツについて知りたい!」という方はもちろん、
「ゲームは好きだけど、競技としての側面も気になる…」という方にもぴったりです。

さらに、記事後半では今話題の「推し広告®︎(誕生日/応援広告)」についてもご紹介!

最近、駅などで「推しが大きく映ったポスターとかよく見るな〜」と思ったことありませんか?

企業が出しているものと思われがちなのですが、実はそのポスターはファンの方が出している「推し広告®」というものです!

弊社は、累計5,000件以上の推し広告®をサポートしてきた実績があり、これまで多くのファンの「応援したい」という想いをカタチにするお手伝いをしてまいりました!

媒体別・ジャンル別・アーティスト別で検索ができる推し広告®の事例ページは、随時更新中ですので、ぜひチェックしてみてください✅

推し広告事例を見る

また、企画から広告出稿までを安心して進められるよう、準備スケジュールや許諾申請などの方法を詳しくまとめた「推し広告®完全マニュアル」もご用意しています💡

ぜひこちらからダウンロードしてみてくださいね!

本記事の後半では、個人が推しの応援広告を出すプロジェクトを企画し、賛同者が支援金を出し合って、推し広告®を実現するサービス「推しクラファン」についても徹底解説しています!

推しクラファン

推し広告®のお申し込み・ご質問は、弊社LINEよりお気軽にお問い合わせください📲

目次
  1. eスポーツとは?
  2. eスポーツは「スポーツ」なの?議論の背景と世界的な視点を解説
    1. 各国の公式見解と分類
    2. 2025年「eスポーツワールドカップ」開催
    3. 2027年「オリンピックeスポーツ大会」初開催
  3. eスポーツの歴史をたどる
  4. eスポーツの種目は?代表的なゲーム&有名プロチームも紹介
    1. ファーストパーソンシューティング(FPS)
    2. マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(MOBA)
    3. 格闘ゲーム
  5. eスポーツとゲームの違いは?
  6. 推し広告(誕生日/応援広告)でeスポーツを応援しよう!
    1. 推し広告(誕生日/応援広告)とは?
    2. eスポーツ応援隊と一緒に推し広告を出そう!
  7. eスポーツの推し広告事例
    1. REJECT 第五人格部門
    2. REJECT くらら
  8. 「推しクラファン」で仲間と叶える!夢の推し広告プロジェクト
  9. まとめ
  10. センイルJAPANにお任せ!
  11. ★センイルJAPANのSNS情報★

eスポーツとは?

「最近よく聞くけど、eスポーツってどんなものなの?」と疑問に思っている方は多いはず。

それではまず「eスポーツ」とは何なのか、について詳しく紹介していきましょう!

eスポーツ(英語では“esports”)とは、「エレクトロニック・スポーツ(Electronic Sports)」の略称。

簡単に言えば「ゲームを使った競技」のことを指します🎮

使われるのはコンピューターゲームやビデオゲーム。

これらを使って対戦したりスコアを競い合ったりする様子がまるでスポーツのようだ、ということで、「スポーツ競技」としての認識が広まっていきました。

ちなみに、「eスポーツ」という言葉自体は2000年ごろから使われ始め、インターネットの普及とともに一気に注目度が上昇。

リアルタイムで世界中のプレイヤーと対戦できるようになったことで、オンライン大会や世界規模のリーグ戦が次々と開催されるようになりました🌍

たとえば、「プロゲーマー」という職業もその流れで登場。

今では、企業がスポンサーについたり、大規模な大会で賞金が数千万円を超えることも珍しくありません。

実際、2018年の時点でeスポーツ市場は約9億6百万ドル(約1000億円)に達しており、その存在感は年々増しています📈

eスポーツの特徴は、単にゲームが上手いだけでは勝てない、というところにあります。

もちろん、反射神経や戦略的思考力の高さなど、ゲーム自体の上手さがあることは前提です。

しかし、複数人とチームを組んで戦うことも多いため、コミュニケーション能力や言語化能力の高さ、チームワークの良さといったゲーム自体の上手さ以外の能力も問われます。

そのため、プロゲーマーはいわば「デジタル時代のアスリート」とも言える存在なんです。

その注目度の高さは、オリンピックを運営するIOC(国際オリンピック委員会)も動かすほど。

すでに2026年のアジア競技大会ではeスポーツが正式種目として採用される予定です。

もはやeスポーツは、野球やサッカーなどのスポーツさながらに身体と頭脳を使いしのぎを削り合う競技そのもの。

これが、今世界中を熱狂させているeスポーツの正体です!

eスポーツは「スポーツ」なの?議論の背景と世界的な視点を解説

「eスポーツって“スポーツ”なの?」

そんな疑問を抱いた人もいるのではないでしょうか?

実はこの疑問、世界中で繰り返し議論されてきているものであり、スポーツの定義そのものに関わってくる問題です。

そもそもスポーツの定義にはいろいろな解釈があります。

実用日本語表現辞典では「 個人やグループがルールに基づいた競技や運動を通じて、体力や技術を競い合い、勝敗を決める活動を指す」とあります。

ここまでだと、

「ならeスポーツはスポーツじゃないのでは?」

と思いますよね。

しかし、広義では囲碁や将棋、チェスといった競技もスポーツに位置付けられているんです。

これは、チェスやブリッジが「マインドスポーツ」として国際オリンピック委員会(IOC)に認められていることからも分かります。

ここから考えると、「eスポーツもチェスなどと同様に指や手など身体を動かし、頭脳・精神面を伴う活動であるため、十分スポーツと言えるのでは」とも思えますね。

事実、eスポーツはスポーツである、と考える人は増えています。

さらに、eスポーツは競技構造が明確であり、プレイヤーの技能・戦略・集中力・反射神経のレベルが従来のスポーツと同じくらい高い、との意見も。

実際にプロゲーマーたちは1日6〜12時間もの練習を重ね、反応時間が150ミリ秒という超人的なレベルを要求される世界で戦っているので、決して飛躍した意見ではありません。

一方で、それに反対する人たちは「体を動かしていない」「ゲーム=娯楽の延長」「競技規則が統一されていない」などの理由から、スポーツとは一線を画すべきだと主張。

確かに、従来のスポーツ観から見ると受け入れがたい部分もあります。

このように、スポーツの定義の捉え方で意見が分かれています。

そして、それは国によってもバラバラなんです。

各国の公式見解と分類

まず日本では、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)が「コンピューターゲームやビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える」と定義づけており、eスポーツはスポーツの一形態である、としています。

また、他の国ではそれぞれこのように見解が分かれています。

  • ロシア:2001年に世界で初めて「公式スポーツ種目」としてeスポーツを認定
  • 韓国・中国:プロeスポーツ選手を正式なアスリートとして認定
  • イギリス:チェスなどと同様に「ゲーム」と分類、明確にスポーツという扱いはしていない
  • ポーランド:明確に「スポーツ」としてeスポーツを認定

このように、国によってeスポーツの扱いはバラバラで、まとまっていないのが現状です。

しかし、着実に「スポーツ」としての認知は広まっています。

事実、2022年には、国際eスポーツ連盟(IESF)が国際マインドスポーツ協会(IMSA)に加盟し、マインドスポーツとしての認知も獲得。

これは、IOCからも承認を受けた信頼ある枠組みの中にeスポーツが入ったという意味でも大きな一歩です。

さらに、これからお話する2つの出来事も、eスポーツがスポーツとして認識されてきたからこそ行われたもの。

こちらも詳しくご紹介していきます!

2025年「eスポーツワールドカップ」開催

2025年7月8日から8月24日に、第2回eスポーツワールドカップがサウジアラビアのリヤドで開催されました!

主催はeスポーツワールドカップ財団(EWCF)です。

注目すべきはその賞金総額で、なんと7000万ドル超(約100億円)!

とても夢のある金額ですね!

採用された種目は24タイトル・25種目。

FPS、MOBA、格闘ゲームからスポーツ・チェスまで幅広くカバーされ、世界中から2000人以上のトップ選手たちが集結し、規模、賞金総額、参加人数全てにおいて史上最大規模のeスポーツ大会となりました。

また、この大会で特に注目されたのがクラブチャンピオンシップ制度。

複数のゲームタイトルの部門があり、各部門での成績上位8チームにポイントを与え、総合ポイントが一番高いチームが勝利、という、いわば最強のeスポーツチームはどこか?を決定するもの。

優勝したのは開催国・サウジアラビアのeスポーツチーム「Team Falcons」で、賞金は700万ドル(約10億円)!

また、参加した日本勢も大活躍で、特にストリートファイター6では48人中22人が日本人選手であり存在感を発揮。

特に日本のeスポーツチームであるVARRELは3部門で参戦し、オーバーウォッチ2では日本チーム史上初の世界大会での勝利という快挙を成し遂げました!

長く苦しい時間
だからこそ強くなれた
歴史に刻む1つの勝利#VLWIN #EWC2025 #OWCSMSC #Overwatch2 #オーバーウォッチ2 pic.twitter.com/dIawOWxYGk

— DONUTS VARREL (@_VARREL) August 1, 2025

2027年「オリンピックeスポーツ大会」初開催

そして約2年後の2027年には、世界初の「オリンピックeスポーツ大会」が開催されます!

これは2024年7月のIOC総会にて、「オリンピックeスポーツゲームズ」の創設が全会一致で決定した際、正式発表されました。

発表時は2025年の開催を予定していましたが、2025年2月に延期が決定。

2027年にサウジアラビアの首都・リヤドで実施されることが確定しました。

この大会の運営にはIOCだけでなく、サウジアラビア・オリンピック・パラリンピック委員会(SOPC)、そしてeスポーツワールドカップ財団(EWCF)も参画し、専門性の高い運営体制が構築されています。

ここで注目すべきは、IOCとサウジアラビアによる12年間の長期パートナーシップが締結されていること!

2027年以降も継続的な大会開催が見込まれており、eスポーツの「オリンピック種目化」が現実味を帯びてきた証です。

さらに「Road to the Games」と呼ばれる構想に基づき、2025年から各国で予選大会がスタート。

この予選を勝ち抜いた精鋭たちが、2027年の本大会に集結します。

まだ競技タイトルの詳細は未発表ですが、国際自動車連盟(FIA)がシムレーシングで協力を表明しており、本格的なスポーツシミュレーター系タイトルの参加も期待されています。

ちなみに、2025年6月〜7月。

株式会社クロス・マーケティングが、コンシューマーやスマホゲームを月1回以上プレイしていて、eスポーツを認知している全国15~69歳の男女1,906名を対象に「ゲームに関する調査(2025年)eスポーツ編」を行いました。

その結果、「オリンピックeスポーツ大会」の認知度は調査対象者全体の36%・観戦意向のある人は41%であったことが分かりました。

参照:ゲームに関する調査(2025年)eスポーツ編

つまり、eスポーツを知っている人でさえ、この大会の開催を知らない人は多いのです。

そのため、より多くの人に知ってもらうことが今後の課題となっています。

eスポーツの歴史をたどる

今では世界中で熱狂を巻き起こしているeスポーツですが、その始まりは意外なものでした。

ここでは、eスポーツの歩みを5つの時代に分けてご紹介します🎮✨

1972年〜1980年代
「競技としてのゲーム」のはじまり
eスポーツのルーツをたどると、1972年のスタンフォード大学での出来事に行き着きます。 
スタンフォード大学の学生が開発した『Spacewar!』というゲームの大会が1972年10月19日に開催されたのです。
これが世界初のゲーム大会であり、「世界初のビデオゲームトーナメント」としてギネス世界記録にも認定されています!
さらに、1980年代にはアメリカで『スペースインベーダー』が大ブームに。 これにより「スペースインベーダー選手権」が開催され、なんと1万人以上が参加。
アーケードゲームを中心に、「競技としてのゲーム文化」が花開いていきました。
1990年代
格闘ゲームブームと競技化
1990年代前半になると、今や世界的に有名な格闘ゲーム『ストリートファイターⅡ』などの格闘ゲームが日本で大流行!
アーケード店舗やゲーム雑誌主催の大会が日本中で盛り上がりを見せたのです。

特に1993年の「ストリートファイターⅡターボチャンピオンシップ’93in国技館」は、全国から8,500名が参加した大規模イベントとなり、「ゲーム大会」への関心が高まりました。
2000年代
“eスポーツ”の概念誕生と国際大会
2000年代に入ると、ついに「電子競技」を指すものとして「eスポーツ(electronic sports)」という言葉が登場!
この頃から、ゲームは「戦う」「観戦する」といった競技性のあるものとして世界的に扱われ始めます。
  • 2003年:フランスで「Electronic Sports World Cup(ESWC)」を開催
  • 2003年:中国がeスポーツを正式なスポーツ種目として認定
  • 2007年:「アジアインドアゲームズ」でeスポーツが正式種目として採用
2010年代
プロ化・リーグ化の進展
2010年代になると、「プロゲーマー」といわれる人たちが現れ始めます。

特に、ウメハラ(梅原大吾)選手が2010年、アメリカの周辺機器メーカーと契約し、日本初のプロゲーマーとして注目されました。

そして2014年、リーグ・オブ・レジェンド(LoL)の世界大会がソウルのワールドカップスタジアムで開催され、賞金総額はなんと100万ドルという大規模なものに!
この頃から日本でもeスポーツ団体の設立が進み、2015〜2016年には現在の「日本eスポーツ連合(JeSU)」の前身となる組織3団体が誕生。
プロライセンス制度や育成環境の整備がされ始めます。
2018年〜現在
オリンピック種目化とグローバル展開
2018年、日本スポーツ連合(JeSU)が正式に設立。
同年には、ジャカルタ・パレンバンで開催されたアジア競技大会で日本代表が金メダルを獲得し、大きな話題を呼びました!
  • 2021年:IOCが「オリンピックバーチャルシリーズ」を開催
  • 2023年:eスポーツが第19回アジア競技大会で正式種目に昇格
  • 2024年:JeSUが日本オリンピック委員会(JOC)に準加盟、さらにIOCが「オリンピックeスポーツゲームズ」創設を発表

eスポーツの種目は?代表的なゲーム&有名プロチームも紹介

「eスポーツってどんなゲームが競技になるの?」

「自分の好きなゲームもeスポーツの種目にあるのかな?」

そう思った方へ!

実はeスポーツには、ジャンルごとの代表ゲームと、それに特化したプロチームやプレイヤーが存在しています。

ここでは、今注目の3大ジャンルをピックアップして、それぞれの人気タイトルや有名チームをご紹介していきます🎮✨

ファーストパーソンシューティング(FPS)

代表的なゲーム:VALORANT、Counter-Strike 2、Apex Legends

FPSは、自分の視点=“ファーストパーソン”で戦うシューティングゲームの総称。

反射神経と判断力、そしてチームワークが勝敗を分ける、eスポーツの王道ともいえるジャンルです。

VALORANT(ヴァロラント)

Riot Gamesが手がけるこのタイトルでは、年間を通じてVALORANT Champions Tour(VCT)が行われ、2025年のChampionsではなんと総額225万ドルの賞金が用意されています。

日本からはeスポーツチームのDetonatioN FocusMe(DFM)が「VCT Pacific 2025」に出場し、盛り上がりを見せました!

VCT Pacific 2025 Stage 2

🗓️7/15(火)~8/31(日)

まもなくStage 2が開幕!
DFMの初戦は、ZETA DIVISIONとの対戦。
注目のカードをお見逃しなく👀

🔗https://t.co/xlLub2eN3T#DFMWIN #DFM_VALO pic.twitter.com/NDisVnZocl

— DFM VALORANT (@DFM_VALORANT) July 9, 2025

Counter-Strike 2(CS2)

長年eスポーツシーンを牽引してきた伝統あるFPSで、Team Vitality、MOUZ、Team Spiritなどが世界のトップチームとして君臨。

アジア圏では、中国のTYLOOやモンゴルのThe MongolZも要注目です。

Apex Legends

バトルロイヤル形式の人気FPSタイトルで、世界大会Apex Legends Global Series(ALGS)も開催されています。

2024年に開催された『Apex Legends Global Series Year 4 Split 1』にて、日本のeスポーツチームREJECTが世界王者に!

APAC NORTH地域からの初制覇として大きな話題となりました。

We are the champion!!!#RCWIN pic.twitter.com/1MuVval1q9

— REJECT (@RC_REJECT) May 6, 2024

マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(MOBA)

代表的なゲーム:League of Legends、Dota 2、Mobile Legends: Bang Bang

MOBAは5対5のチームで戦う戦略型バトルゲームの総称で、奥深い戦術と、息をのむチームプレイが魅力です。

League of Legends(LoL)

年末に開催される世界大会Worldsでは、賞金総額が500万ドルを超えています!

また日本でもLeague of Legends日本公式大会『League of Legends Japan League(LJL)』が開催されており、2025年の『LJL 2025 Storm』ではREJECTが2年連続優勝を達成しています!

3-1 WIN
LJL 2025 STROM 優勝 🏆
2連覇達成!!

皆様のご声援が本当に力になりました。
IGNITEもどうぞよろしくお願いします!!#RCWIN pic.twitter.com/Y4cclvBDyy

— REJECT (@RC_REJECT) May 6, 2025

Dota 2

世界的に人気が高く、2025年のEsports World Cupでは300万ドルの賞金が設定されており、ハイレベルな争いが繰り広げられています。

Mobile Legends: Bang Bang(MLBB)

東南アジアで圧倒的な支持を誇る本作も、Esports World Cup 2025で300万ドルの賞金が用意されるなど、世界的に有名なMOBAの一角になりつつある注目タイトルの1つです。

格闘ゲーム

代表的なゲーム:ストリートファイター6、鉄拳8、餓狼伝説 City of the Wolves

1対1で直接ぶつかり合う格闘ゲームは、技術・読み合い・メンタルの強さが求められるジャンル。

特に日本勢の強さは世界でも有名で、トップレベルの選手が数多く活躍しています。

ストリートファイター6(スト6)

Capcomが主催するCapcom Pro Tourのメインタイトルであり、2025年のEsports World Cupでは賞金100万ドルがかけられる注目競技です。

このタイトルで有名な選手は、格闘ゲーム界のレジェンドウメハラ(梅原大吾)選手。

2025年5月にはREJECTに移籍し、ときど選手・ふ~ど選手・LeShar選手とともに『ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025(SFL2025)』に参戦しています。

STREET FIGHTER LEAGUE: Pro-JP 2025 Div.F@tokidoki77@daigothebeastJP@TheFuudo@leshar15

📅9/9 Tue. 18:40~
vs 広島 TEAM iXA

📺公式配信:https://t.co/30lE3iy7PK
📣REJECT PV配信:https://t.co/Ncg9I8Jj06#RCWIN #SFL2025 #SFリーグ pic.twitter.com/pzCbz8eVri

— REJECT (@RC_REJECT) September 9, 2025

さらにもう一人注目したいのは、ウメハラ選手と同じREJECTに所属し、エースとして活躍するときど選手。

2025年のASIAN CHAMPIONS LEAGUE 2025ではスト6部門で見事優勝を果たし、世界王者に!

日本勢の快進撃から目が離せません!

鉄拳8

進化したビジュアルと豊富なキャラクターで人気を集めており、EVO 2025の主要タイトルに選ばれており、国内外で盛り上がりを見せています。

餓狼伝説 City of the Wolves

2025年に登場したばかりのSNKの新作タイトルですが、早くもEsports World CupとEVOの両方で公式に採用が決定。

新たな格闘ゲームブームの火付け役として期待が高まっています!

eスポーツとゲームの違いは?

「eスポーツって普通に遊ぶゲームと何が違うの?」

そんな疑問を感じる人は多いようです。

確かにどちらも扱うのは同じ“ゲーム”ですが、それぞれに定義や扱うゲームなどに違いがあります!

まず、eスポーツと一般におけるゲームの違いは「ゲームの捉え方」にあります。

  • eスポーツにおけるゲームとは「競技種目」
  • 大会・リーグ・プロチームが整備され、観戦文化もあるなど、スポーツのような側面を持っています。そのため、プレイヤーにとってゲームは「研究対象」。それに集中するためスポンサー契約をしたり、事務所に所属してサポートを受けるプレイヤーもいます。
  • 一般におけるゲームとは「楽しさ・体験を得られる娯楽の1つ」
  • ゲーム技術の向上を目指さないわけではありません。しかし、一般的なプレイヤーにとってゲームは「娯楽」であり、自分のペースで楽しみ、物語を味わったり創作したりするのがメインになります。

では、ここからeスポーツにおけるゲームの定義と、一般的なゲームの定義の違いを詳しく見ていきましょう🎮✨

項目 eスポーツにおけるゲーム 一般的なゲーム
捉え方 ゲーム対戦を競技として捉える。組織化されたリーグや大会で競うため、勝ちに徹底的にこだわる。 ゲームを娯楽の1つとして捉える。勝ちに徹底的にこだわるというよりは、体験を得ることや楽しさを求める。
目的 プレイヤーは勝つための研究を行うことを目的とする。賞金やプロとしての実績、ファンを獲得するなど、成果を得ることを第一とする。 プレイヤーはゲーム技術の向上を目指してはいるが、それと同時にリラックスできることや、創造、ストーリーなどの体験を通して楽しむことを目的とする。
競技性 非常に高い。ゲーム毎に厳格にルールが定められ、部門や順位などが明確。スポーツに近い構造。 競技志向な人も、まったりプレイしたい人もいるため、競技性があるかは人による。
プレイヤー層 ゲームの技術を磨いたトッププレイヤーが中心。プロチームに所属しサポートを受けたり、専用施設で練習する人も多い。 プレイ頻度・プレイ時間はさまざまなプレイヤーが中心。
視聴スタイル 大会やライブ配信を通じてトッププレイヤーのプレイを観戦する。自身のプレイに活かしたい人、スーパープレイを楽しみたい人などさまざま。 自分でプレイして楽しむ。他人のプレイを観ることもあるが、自身がプレイして得る体験をより重視する。

次に、扱われるゲームの違いも見てみましょう!

💡eスポーツで扱われるゲームは、勝敗が明確で競技構造が整っているタイトルが中心。

例:League of Legends、Counter-Strike、Valorantなど

技術の高さ・ユーザー同士のランキングといった要素が重視されるゲームが多いです。

🕹️一方、eスポーツで扱われないゲームは、プレイヤーの自由やストーリーを重視したタイトルが中心。

例:ドラゴンクエスト、ゼルダの伝説、Minecraftなど

一人で楽しむ、物語を体験する、創造することが主目的であるため、基本的にeスポーツでは扱われません。

20年ほど前まで、ゲームには「自分でプレイする」以外の楽しみ方はありませんでした。

しかし現在は、「トッププレイヤーのプレイを観戦し、応援する」という新しい楽しみ方が増えています。

皆さんもこれを機に、新しいゲームの楽しみ方をしてみませんか?

推し広告(誕生日/応援広告)でeスポーツを応援しよう!

みなさんは、「推し広告」を知っていますか?

「誕生日広告」「応援広告」などの名前で、ご存知の方も多いかもしれませんね♪

簡単に紹介すると、推し広告とは、ファンが推しを応援するための広告です。

ここではそんな推し広告について、くわしくご紹介していきます!

推し広告(誕生日/応援広告)とは?

推し広告とはその名の通り、「ファンが推しを応援するための広告」のことです。

韓国から始まった推し活文化のひとつで、誕生日広告(センイル広告)、応援広告とも呼ばれます。

「推しを応援したい!」「推しの誕生日や記念日をお祝いしたい!」という想いを持った世界中のファンが、自発的に非営利目的の広告を出しています😊

また、推し広告には、「自分たちの想いを推しに伝える」だけでなく、「いろんな人に推しの宣伝ができる!!」というメリットも!

韓国発祥ではありますが、推しのジャンルは、韓国アイドルや俳優に限りません!

日本のアイドルや日本の俳優、YouTuber、アニメのキャラクターなど、さまざまなジャンルに広がっています✨

「センイルJAPAN」では、推し広告®(誕生日/応援広告)の掲出をサポートしています💡

eスポーツ選手の推し広告をお考えの方は、ぜひお気軽に弊社までお問い合わせくださいね🌟

また、センイルJAPANのサイトでは、推し広告の事例をキーワード検索や絞り込み検索で、簡単に検索できるようになりました🔍

推し広告事例を見る

「みんなはどんな場所に推し広告を出しているの?」

「この媒体って、実際どんな風に見えるの?」

「どんなデザインでお祝いしているの?」

そんな気になるポイントをまとめてチェックできるのが、センイルJAPANの「推し広告事例紹介」ページです。

アイドル、アーティスト、俳優、YouTuberなど、ジャンル問わずさまざまな推し広告事例を掲載中!

実際に掲出された推し広告の写真や情報を見ながら、「こんな場所があるんだ!」「このデザイン、素敵!」と、アイデアの参考にしてみてくださいね。

さらに、最新の推し広告・推し活情報をいち早く知りたい方は、センイルJAPAN公式Xのフォローもおすすめです。

新着記事や推し広告の告知など、役立つ情報をお届けしています💌

eスポーツ応援隊と一緒に推し広告を出そう!

センイルJAPANでは「eスポーツ応援隊」を創設しています!

eスポーツ応援隊とは、eスポーツ選手の活動とファンの応援活動を積極的に支持していく応援隊です📣

この度、ファンの方の「推しのeスポーツ選手をもっと応援したい💪」という声を受け、創設にいたりました🌟

また私たちには、eスポーツ選手だけでなく「 eスポーツ選手を推すファンの方も応援したい!」という思いがあります。

「推しへの感謝の気持ちを表したい」

「推しへの思いを届けたい」

という、みなさんの思いを推し広告で形にするサポートを積極的に行なっていきます💌

ぜひセンイルJAPANと一緒に、推しのeスポーツ選手を応援しませんか?🙌

「eスポーツ応援隊」についてさらに詳しく知りたい方は、こちらもチェックしてみて下さい!

eスポーツの推し広告事例

ここからは、弊社にてサポートいたしましたeスポーツ選手の推し広告事例をご紹介していきます✍️✨

eスポーツ選手の推し広告はさまざまな広告媒体で実施されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね💡

REJECT 第五人格部門

📣 REJECT第五人格部門 #応援広告 📣

REJECT第五人格部門さんの世界大会出場を応援して@tomtomnoya 様が応援広告を実施します🎮✨

📱X広告 2種類
🗓️4/14-4/15
🌏日本🇯🇵 / 香港🇭🇰

広告を見かけた方はぜひ拡散して、一緒に応援してくださると嬉しいです!🤘🌏✨️#がんばりじぇくと #RCWIN pic.twitter.com/JFDnJR6JME

— センイルJAPAN (@birthday_ad_jp) April 12, 2024
  • REJECT 第五人格部門
  • 🚩広告媒体: X広告
  • 🗓️期間:2024年4月14日〜4月15日
  • ▶️SNS広告商品ページ

REJECT くらら

💙 #REJECT #くらら #誕生日広告 🧡

e-sportsチーム REJECT所属のくららさんのお誕生日をお祝いして、 #推し広告 が実施されます🎂⭐️

📱YouTube広告
🗓️ 6/28-6/30

YouTubeでお誕生日広告が流れます🎮🎀
見かけたらぜひシェアしてくださいね🫶🌙#フォートナイト#くら誕ガチおめで草 pic.twitter.com/1HWf5qb19w

— センイルJAPAN (@birthday_ad_jp) June 28, 2024
  • REJECT くらら
  • 🚩広告媒体: YouTube広告
  • 🗓️期間:2024年6月28日〜6月30日
  • ▶️SNS広告商品ページ

「eスポーツの選手の推し広告(応援広告)についてもっと詳しく知りたい!」と思った方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみて下さい!

  • ▶️eスポーツの推し広告(応援広告)事例!許諾の取り方&eスポーツ応援隊をご紹介!

「推しクラファン」で仲間と叶える!夢の推し広告プロジェクト

「推し広告を出してみたいけど、費用面も不安だし準備が大変そう…」とお悩みの方も、きっといらっしゃいますよね。

そのような方に今回ご紹介したいのが「推しクラファン」です!

推しクラファンとは、

「個人が推しの応援広告を出すプロジェクトを立ち上げ、企画に賛同する人々が支援金を出し合って、応援広告を実現するサービス」

のことです!

企画に賛同する方々で支援金を出し合うことで、1人では出すのが難しい大規模な広告を出すことができるというのが大きなメリット✨

弊社では、企画者の方と共にプロジェクト立ち上げから広告手配・入金管理・配送管理などもサポートしております♪

実際に、&TEAMやBOYNEXTDOOR、俳優のチェ・ジョンヒョプさんのクラファンが目標金額を達成し、広告が実施されました!

また、「広告を出したい気持ちはあるけど、準備や企画をする時間はない…!」ともどかしく思っている方も、ご安心ください!

そのような方でも、推しクラファンの「支援者」になることで、推し広告に参加できます。

これが、推しクラファンの大きな強みのひとつです♡

企画を支援してくださった方には、支援金の一部で製作したリターン品をご用意しています♪

万が一、目標額に到達しなかった場合は手数料は一切かからず、ご支援者に全額返金となりますので、ご安心ください。

推しクラファンに関して気になることがございましたら、公式LINEにて無料チャット・電話相談も行っておりますので、お気軽にご相談ください!

「推しクラファンについてもっとくわしく知りたい!」という方は、ぜひこちらもご覧ください!

推しクラファンで出せる広告の種類や達成するまでの一連の流れを詳しくご紹介しています♪

推しクラファン

まとめ

いかがでしたか?

eスポーツは、今や世界中で注目される本格的な競技としてどんどん存在感を増しています。

最初は「ちょっと気になる」くらいだった方も、今では「もっと知りたいかも」と思っていただけたのではないでしょうか?

競技としての迫力、観戦の面白さ、そして何より「本気で勝ちを目指す人達同士の闘い」が、eスポーツの魅力です。

これからますます盛り上がるeスポーツの世界。

推しチームや好きなタイトルを見つけて、あなたもぜひその熱狂を体感してみてくださいね!

センイルJAPANにお任せ!

本記事を読んで

「私も推し広告®(センイル広告 / 応援広告)を出してみたい!」

そう思われた方も多いのではないでしょうか?✨

一方で、「でも、推し広告®って難しそう…」「手続きに不安がある…」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。

そんなときは、ぜひセンイルJAPANにご相談ください!

センイルJAPANの公式LINEを登録すると、推し広告®に関する疑問を、自動応答チャットがすぐに解決します!

さらに、スタッフとのチャット相談やお電話でのご相談も可能ですので、はじめての方でも安心してご利用いただけます📞

推し広告®の相談 → 媒体手配 → デザイン制作 → 掲出後のご報告まで、すべてLINEひとつで完結できますので、まずはお気軽に友だち追加してみてくださいね!

★センイルJAPANのSNS情報★

センイルJAPANでは、「X(旧Twitter)」「Instagram」「TikTok」「YouTube」で最新情報をお届けしています♪

推し広告®に関する情報はもちろん、俳優・アイドル・VTuber・YouTuber・スポーツ選手に関するトレンドや、お得なキャンペーン情報なども随時発信中📱✨

ぜひフォローして、最新情報をチェックしてみてくださいね。

X(@birthday_ad_jp)

「センイルJAPANの情報をいち早くチェックしたい!」という方は、ぜひX(旧Twitter)をフォローしてください!

Xでは、

  • 実施中の推し広告®の告知
  • 推し広告®の事例写真・動画の公開
  • 俳優・アイドル・VTuber・YouTuber・スポーツ選手に関するブログ記事の配信
  • お得なキャンペーンのお知らせ

など、センイルJAPANの最新情報をいち早くお届けしています。

#推し広告 出すなら #センイルJAPAN🤗💖
アイドル、俳優、YouTuber、VTuber、eスポーツ選手など、専任の担当者があなたの推しの布教をお手伝い!

許諾率95%!事務所への許諾申請代行も開始📷✨
土日祝も営業中!LINE問い合わせで1営業日以内にご返信♪

センイルJAPANの過去の実績はこちら🔽… pic.twitter.com/I7uAhioBdp

— センイルJAPAN (@birthday_ad_jp) September 12, 2025

 

Instagram(@birthday.ad.jp)

Instagramでは、実施された推し広告®の事例をご紹介しています!

「自分もやってみたいな」と考えている方にも、きっと参考になる投稿がたくさんあります!

気になる投稿は「保存」しておけば、いつでも見返せて便利です。

ぜひフォローして、日々の推し活に役立ててくださいね。





View this post on Instagram











A post shared by センイルJAPAN (@birthday.ad.jp)

 

TikTok(@birthday.ad.jp)

「推し広告®の事例をスキマ時間にサクッと見たい!」という方には、TikTokのフォローがおすすめです!

朝の支度中や通勤中など、ちょっとした時間にご覧いただけます♪

@birthday.ad.jp

🤍弊社お客様の #推し広告 認証ショット📸🤍 #SKE48 #斉藤真木子 さんが #応援広告 と一緒に写真をアップしてくださいました😊💕 引用元:https://x.com/saitomakiko_628/status/1876490520002011527

♬ オリジナル楽曲 - センイルJAPAN

 

YouTube(@birthday_ad_jp)

YouTubeでも推し広告®の事例を配信中です!

ショート動画で、気になる広告を一気見してみてくださいね。

人気の関連記事

    Share Share on Facebook Tweet Tweet on Twitter Pin it Pin on Pinterest

    Special feature on athletes

    Recommended articles

    View all
    Baby DONT Cry(ベイビードントクライ)メンバー紹介!韓国・日本4人組のプロフィール&身長・PV・事務所情報
    新大久保アイドルとは?ライブ・特典会・ビラ配り・会場を徹底解説|新大久保の推し広告(センイル/応援広告)事例も
    ASC2NT(アセント)メンバーのプロフィール&魅力を徹底解説!新メンバー・特典会&ライブ参加方法も
    Introducing the members of IDID, a thorough explanation of how to read it! A new school board group from "Debut's Plan"
    EVNNE Special! We also provide details of our members' profiles, activities and first Asian tours♪
    AxMxPメンバーのプロフィール&魅力・おすすめ動画を紹介!
    Invalid password
    Enter

    Language

    • 日本語
    • ภาษาไทย
    • English
    • 한국어
    • 简体中文
    • 繁體中文
    • Instagram
    • Facebook
    • Twitter
    • YouTube
    • Search
    • Company Profile
    • Refund Policy
    • American Express
    • Apple Pay
    • JCB
    • Mastercard
    • PayPal
    • Shop Pay
    • Visa
    © 2025 センイルJAPAN | 実績3,000件超!推し広告(センイル/応援広告)専門代理店 Unauthorized reproduction or presentation of all content on this site is prohibited. Powered by Shopify
    小計
    ¥0
    割引コードは決済時に計算されます。

    Your cart is currently empty.

    Continue browsing here.